Quantcast
Channel: 京都・清遊の会
Viewing all 185 articles
Browse latest View live

清遊ブログ  水無月の茶会 弘道館にて

$
0
0

梅雨入りして初めての日曜日、上京区にある弘道館のお茶会にうかがいました。


弘道館は、江戸時代、儒者・皆川淇園(みながわきえんが開いた学問所。



現在は茶会や講座など幅広い文化活動が行われています。



002.JPG



その日は晴れて茶会日和になりました。


上長者町通新町を東へ。石碑に「皆川淇園弘道館址」とあります。


001.JPG



門を潜って玄関までのアプローチ。


木々の緑や青苔に目をとめながら奥へ。


003.JPG


004.JPG


004-1.JPG



0050 .JPG


「有斐斎」(ゆうひさい)は淇園の号のひとつ。


中門をくぐり、さらに奥へ。期待が高まります。



005.JPG



玄関で受付けをすませ、待合(まちあい)に通されました。



007待合へ.JPG


008.JPG


009-0.JPG


床は利休の孫、宗旦とお見受けしました。


煙草盆には涼しげな蛍籠。


009.JPG



驚いたのは床の外、脇に冠(かんむり)が掛かっていたこと! 


008-1 .JPG



席入りの案内がありました。


010 .JPG



本席に入りすぐの床には流鏑馬(やぶさめ)のりっぱな馬が描かれた双幅。


011 (2).JPG


013.JPG


前には、なんと可愛らしい、斎王代が禊をされているお人形。


つい先だってのお祭を思い出します。


013-1.JPG




床を拝見。


016本席床.JPG



掛物は「清流無間断」(せいりゅうかんだんなし)


大徳寺三玄院玄性和尚筆一行。


水色の交趾花入に山芍薬が生けられて爽やかです。


団扇香合は「曳き舟」の画。清々しい木地に描かれた人物がほほえましい。



016-1.JPG



今日は「水」にちなんだ趣向のようです。



つづいて点前座を拝見。


なんと、注連飾(しめかざり)をした木地の釣瓶(つるべ)水指が置かれています。


017.JPG


釜は中ほどが霰文の鶴首釜、風炉は織部。模様は芦の画だそうです。


杉の風炉先は笹の透かしでしょうか、清涼感をいっそう引き立てる役も担って。



皆が着座し、お点前が始まりました。


ご亭主が挨拶に出られ、今日の趣向を伺います。


釣瓶水指に注連飾りを施して茶を点てる点前を「名水点て」といい、濃茶の点前ですが、今日は薄茶で名水点てをしていただけるとのこと。




注連飾りは水に対する畏敬の念ゆえの飾り。気持ちもぐんと引き締まります。


今日点てられる名水は、はてどこのお水かしらんと想像するのも楽しいものですが…



下鴨神社の境外摂社、賀茂波爾(かもはに)神社のご神水でした。


賀茂波爾神社といえば、「赤の宮」ともいい、葵祭にもゆかりの神社。


御蔭祭(みかげまつり)の折、路次祭が行われ、「還城楽」(げんじょうらく)の舞楽が奉納されるところです。


001賀茂はに.JPG


    賀茂波爾神社(京都市左京区高野)


004 (2).JPG  004.JPG



そういえば、お水を汲みに来る方が絶えなかったのを思い出しました。



さらにご亭主より、今日は名水点てとともに夏越(なごし)の祓もあわせてのつもりで、とのこと。なるほど、水無月の祓、夏越の祓、嬉しいですね。



夏越の祓は一年のちょうど折り返しにあたる六月晦日に半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事。


神社で茅の輪をくぐり、お参りされる方も多いのではないでしょうか。


大勢が気楽に参会できる茶会に、格調高い名水点てで禊(みそぎ)の気分を取り入れてくださいました。


客をもてなすため自在に茶会を組み立てられた、まさにご亭主の心の働きです。



014-1.JPG



たっぷりと点てられた一服をおいしくいただきました。


名水のお水もいただきました。まろやかなお水でした。


お菓子は老松製で「氷室」。白餡に紅色の三角形の羊羹をのせた葛饅頭。


氷室とは、冬季の氷を夏まで貯蔵しておく室のこと。平安時代、六月朔日は「氷室の節会」(せちえ)が行われ、氷室から氷を切り出し宮中に献上したそうです。



 

012.JPG

「氷室」は裏千家八代一燈(いっとう)宗室の好み。

 葛の透明感は目にも涼しく、ギヤマンの器に盛られたさまはすばらしかったです。

 涼やかな干菓子「青苔」(せいたい)は同家十四代無限斎夫人・清香院好み。



棗は河太郎棗(かわたろうなつめ)。蓋の甲がくぼんでいるのが見えるでしょうか、河太郎は河童。河童のお皿ですね(笑)


0000.JPG


茶杓は銘「瀬織津姫」。瀬織津姫は川や水の祓の女神。今日のテーマにぴったりです。


御手洗祭でおなじみの下鴨神社の井上社のご祭神であり、来月にせまった祇園祭の鈴鹿山のご神体でもあります。ご神体のお前立ちは気品のある、まさに美の女神のお姿。



なごやかな席のあと、お道具やしつらいをもう一度拝見しました。


客座の後ろには皆川淇園筆の屏風が立てられておりました。


018  - コピー.JPG


皆川淇園17341807は「開物学」という独自の学問を打ち立てた人物ですが、詩文や書画にも優れ、円山応挙、与謝蕪村、長沢蘆雪ら多くの文化人との交流が知られています。


弘道館は淇園が晩年に開いた私塾で、門弟は三千人であったとか。


その淇園の迫力ある画と書にしばし見入っていました。



茶席のあとお庭も堪能しました。ごらんください。


020庭.JPG


0050-1.JPG


019-2庭.JPG


019 (2).JPG



今回は新緑清々しい弘道館にて、水無月の茶会をご紹介しました。


賀茂の祭から祇園祭へ向かう橋渡しのような京の水無月。


春から夏へ季節はつながり、茶席にはこの町ならではの趣向がちりばめられておりました。


021終わり.JPG









































魅惑の京都 ご案内

$
0
0

〈魅惑の京都 第六クール〉京都開催



「魅惑の京都」第六クールをご案内いたします!!


さまざまなジャンルを網羅し、いよいよ深く、面白くなってゆく本シリーズ。ふるってご参加下さい!



712日(日) 大本山 妙心寺の魔力 


829日(土) 相撲と京都 国技再発見!


923日(水祝)京の秋祭 教養と幽玄


1024日(土) 京都初の禅刹 建仁寺の秘密


  

  ●講師 堤 勇二



於)職員会館かもがわ 午後130分~430分頃

(河原町竹屋町東入ル 京阪電車「神宮丸太町駅」より徒歩5分

0752561307


   受講料 全4回申込 一万円  各回申込 各三千円




〈午前講座〉

9月23日(水祝)10時~12  講師 中川祐子   


   京のおもしろ話 老舗の真実 (菓子付き) 二千円

   

              


  

右上のお申込みフォーム、ファクス、メールで受付しております。



レジュメの都合上、1週間前までにお申込みください。(前金制)



みなさまのお越しをお待ちしております!


京都・清遊の会 事務局

603-8341 京都市北区小松原北町13530108
             TEL&FAX075-465-9096  
       
e-mail:info@kyo-seiyu.net



平成27年 丙申歳 新年のご挨拶

$
0
0
新年あけまして
おめでとうございます。

京都・清遊の会
今年も全力で
京都の魅力をお伝えすべく
精一杯努力いたします。

どうぞ、本年も相変わりませず
ご参加、ご指導賜りますよう
お願い申し上げます。


DSC01719.JPG

2月の予定

$
0
0

2月14日(日)  京都開催


魅惑の京都 午後1時30分~4時30分頃 

     

 桂離宮の謎と美 ②      講師 堤 勇二


                          (3千円)

於 職員会館かもがわ  二階 大会議室  


(河原町丸太町下ル二筋目東入ル。石長松菊園向かい。

京阪電車「丸太町駅」より徒歩5分)




2月21日(日)  


京都学講座 午前9時45分~11時45分 

     

文字と天皇  「光」の名の天皇とは ?」


                       講師 堤 勇二


                          (2千円)

於 キャンパスプラザ  四階 第4講義室   


(下京区西洞院通塩小路下る ビックカメラ向かい

JR各線「京都駅」、地下鉄烏丸線「京都駅」下車)




2月28日(日)


東京堤塾 魅惑の京都  午後1時30分~4時30分頃


桂離宮の謎と美②        講師 堤 勇二


                                      (3千円)

於 江戸東京博物館 会議室   


          JR総武線両国駅西口下車徒歩3分・都営地下鉄大江戸線両国駅



お申し込みは右上のお申込みフォーム、またはファクス、メールで受付しております。

レジュメの都合上、1週間前までにお申込みくださいますようお願いいたします。(前金制)

みなさまのお越しをお待ちしております。


京都・清遊の会 事務局

603-8341 京都市北区小松原北町13530108
             TEL&FAX075-465-9096   e-mail:info@kyo-seiyu.net




お知らせ

$
0
0
いつも京都・清遊の会の講座にお越しいただき有難うございます。
清遊の会ではしばらくの間、講座をお休みさせていただきます。
再開の折にはこのホームページにてあらためてお知らせ致します
ので、引き続きご参加くださいますようお願い申し上げます。
                  
                                         京都・清遊の会 

                   京都・清遊の会 事務局

     〒603-8341 京都市北区小松原北町13530108
                    TEL&FAX075-465-9096   e-mail:info@kyo-seiyu.net





お知らせ

$
0
0

 京都・清遊の会の皆さまへ


日ごとに春の陽ざしが感じられる頃となってまいりました。


かねてより入院治療中の堤講師におかれましては、先日、手術が無事に


成功し、順調な経過で、リハビリに努められておりますことをご報告させて


ただきます。


なおも快復までには日にちがかかることと存じますが、温かくお見守りくだ


さいますようよろしくお願いいたします。


                                     京都・清遊の会 事務局



                    DSC04484.JPG

  


      







皆さまへ

$
0
0

おかげさまで堤先生は不自由ながら順調に回復を続けておられます。


多くの方々よりお見舞いやお励ましをいただき本当に感謝しています。


直接お見舞いに伺いたいというお申し出をいただくことがございますが、術後


のリハビリと静養に集中するため、誠に勝手ながらご来院はお断りしておられ


ます。


なにとぞご理解のうえご高配くださいますようお願い申し上げます。




折々に堤氏が賀茂川畔で撮られた写真の一部をご紹介します。



001白鷲.JPG

                 

                  白鷺の群を見かけて 


 

003翡翠(かわせみ).JPG

         

    翡翠(かわせみ) なんとも美しかったそうです!



002鴨.JPG

                   

 水面すれすれから撮られた?とも知らず優雅に泳ぐ鴨たち



004鷺.JPG


    夕日を映して 際立つ存在感!















ご案内

$
0
0
春の好季節となりました。

皆さまご存じのように、京都商工会議所の京都検定講習会は、4月より新年度になりますが、堤先生の講習は残念ながらできなくなりました。


そこで堤先生が担当される予定であった六回のうち、三回を私・中川が担当させていただくことになりました。


清遊の会でお話しさせていただいた内容をベースに、新味を加え、さらに面白く、深い内容にしたいと取り組んでいます。


皆さまお誘いあわせの上、ぜひともご参加下さいますようお願いいたします。


また、お知り合いの方にご推奨いただければ、望外の喜びでございます。




平成28年度 京都商工会議所 京都検定講演会


 となりの京都学 生活(くらし)目線の京案内

     

                           講師・中川祐子



第一回 416日(土) 10:0012:00


「老舗の京都 ─祈りが支えた髙島屋の秘密─


幕末から明治維新へ。時代の荒波を越え、急展開する京都の近代化を支えた百貨店。髙島屋とその時代を駆け抜けた人々の活躍をご紹介します。

多くが統合・再編するなか、今なお単独で君臨する老舗百貨店の秘密とは?



平等寺2.JPG


     町中にあるお寺。髙島屋ゆかりの地




第二回 618日(土) 10:0012:00


「のれんの掟 ─老舗とお菓子の京都学─


京都の老舗には店うちで代々伝えられてきた知られざる掟があります。その掟は今も生きて、家筋と職人の技術と想いを守り通しています。

和菓子の都・京都、美味しさの裏に秘められた歴史と伝承、そして意外な屋号の秘密に迫ります。



のれん.JPG


主家からいただく暖簾。歴史と風格が感じられます。




第三回 1217日(土) 10:0012:00


「ここがミソ! ─お味噌とお酒の京都学─


京都には一見、何の商いかわからない、だけど連綿と続く歴史を持つお店があります。食文化の総本山にはその味を支え、料理人の舌を満足させる秘密と理由があるのです。

白味噌文化と酒造りを支える麹の驚異の力をご紹介します。



もやし屋さん.JPG そしてこれが「もやし」.jpg


  京都にたった一軒のもやし屋さん      そしてこれが「もやし」




※お申込みは下記の京都商工会議所のホームページからお願い致します。


        URL: http://www.kyotokentei.ne.jp



[受講料] 各回 2,000円(レジュメ代含む)

[会 場] 京都商工会議所(地下鉄烏丸線 丸太町駅南側6番出口すぐ)




12月の予定

$
0
0

12月6日(日)  


京都学講座         午前9時45分~11時45分 

     

「日本誕生 天智・天武という天皇」 講師 堤 勇二


                                (2千円)

於 ハートピア京都(京都府立総合社会福祉会館)

4階 第5会議室   


(竹屋町通烏丸東入東側 地下鉄烏丸線「丸太町駅」下車5番出口)




12月20日(日)  東京開催


東京堤塾 魅惑の京都   午後1時30分~4時30分頃


       「短命の永劫 長岡の神仏たち」      講師 堤 勇二

   (3千円)

於 きゅりあん 第4講習室 


         (品川区総合区民会館・JR京浜東北線、東急大井町線「大井町」下車)




12月23日(祝水)  京都開催


魅惑の京都  午後1時30分~4時30分頃 

     

「短命の永劫 長岡の神仏たち」    講師 堤 勇二


                                (3千円)

於 京都商工会議所 講習室   


(中京区烏丸通夷川上ル 京都地下鉄「丸太町駅」より徒歩5分)



お申し込みは右上のお申込みフォーム、またはファクス、メールで受付しております。

レジュメの都合上、1週間前までにお申込みくださいますようお願いいたします。(前金制)

みなさまのお越しをお待ちしております。


京都・清遊の会 事務局

603-8341 京都市北区小松原北町13530108
             TEL&FAX075-465-9096  
       
e-mail:info@kyo-seiyu.net



DSC00328.JPG

                                   空を泳ぐ鴨

                     
 
 




「源氏物語」挿絵展 ご案内

$
0
0

 中村帆蓬さんの

古典を楽しむ 「源氏物語」 挿絵展Ⅷ


源氏.JPG 



「京都世界遺産手帳」のイラストでおなじみ、中村帆蓬さんの描く「源氏物語」の挿絵展が開催されます。


8年にわたって描き続けられてきた「源氏物語」は今回いよいよ最終章を迎えました。

雅ななかに垣間見るはかなくも哀しい王朝人の世界。

その繊細な筆づかいをぜひともご覧ください。



 1124(火)29(日)午前11時~午後6時

               (最終日午後5時まで) 

  

ぱるあーと(京都市上京区西洞院通丸太町一筋上ル 

                   TEL075231-5479)





源氏2.JPG






お知らせ

$
0
0
妙心寺現地案内はおかげさまにて無事終了いたしました。
大勢のご参加をいただき、ありがとうございました!


妙心寺現地案内に関するお知らせ

11月28日(土)の妙心寺現地案内は、当初

大心院 と 桂春院 の二塔頭の拝観

を予定しておりましたが、人数の都合により

法堂・方丈・明智風呂 と 桂春院

の拝観を行うことにいたしました。

当日午前中に法堂の見学を予定しておられた方は
恐縮ですが、ご変更いただければ幸甚です。

当日は退蔵院の他、大法院も特別公開されています。

大法院は来年の大河ドラマの主役、真田幸村ゆかりの塔頭です。



DSCF3902.JPG 
法堂 狩野探幽渾身の龍

DSCF2440.JPG 
桂春院 真如の庭

当日は多人数様となりましたので
何かとご不便、ご迷惑をおかけすると存じますが
全力でご案内させていただきますので
なにとぞご海容賜りますようお願い申し上げます。


集合は午後1時、妙心寺南総門前です。
くれぐれも時間厳守にてお願いいたします。


京都・清遊の会


魅惑の京都 第7クール 〈京都会場〉

$
0
0

 魅惑の京都 第7クール お知らせ



堤講師による「魅惑の京都」第7クールをご案内いたします。


京に田舎あり、大原の鄙と都のあわいこその醍醐味、十年の短命えに


残された長岡の社寺の神髄、年明けは日本の至宝・桂離宮の美と謎、


二月は初午にちなみ伏見以外の京のお稲荷さんの知られざる世界をご案内。


毎回驚きのお話をお届けします! ぜひともご参加ください!




1121(土) 京に田舎あり 大原・魅力の社寺

1223(水祝)短命の永劫 長岡の神仏たち

2016
1月9日(土)  至宝 桂離宮の謎と美

214(日)   京のお稲荷さん 伏見以外の伝説



午後130分~430分頃


受講料 全回申込は一万円  各回申込 各3千円


会場 職員会館かもがわ(河原町竹屋町東入ル)




〈午前講座〉 

1月9日(土) 京都、ここが味噌(菓子付)


         10時~12時頃予定        

      

      講師 中川祐子

   

      受講料 2千5百円(午後の講座共は2千円)

  


お申し込みは右上のお申込みフォーム、またはファクス、メールで受付

しております。

レジュメの都合上、1週間前までにお申込みくださいますようお願いいた

します。(前金制)


         京都・清遊の会 事務局

         〒603-8341 京都市北区小松原北町13530108

             TEL&FAX075-465-9096

            e-mail:info@kyo-seiyu.net



妙心寺現地案内報告

$
0
0

1128日、堤講師による妙心寺の現地案内を行いました。


前日の寒さとは打って変わって秋晴れの暖かな日となりました。

皆さまの精進のおかげ? 講師の精進のおかげ? とにかくよかったです。


南総門前に集合。はみ出した文字がそのまま彫り込まれた寺標に先ず驚き! 

これが妙心寺の禅の力です、との説明に一同納得。


001_R.JPG



002 _R.JPG


三門は山内唯一の朱塗楼閣建築。

正面から、そして横から見上げて、上層と下層の柱一本分の違いという絶妙のバランスを堪能。あわせて四方の獅子頭や逆蓮柱もたっぷり鑑賞しました。



003-0 仏殿と四派の松_R.JPG


仏殿と四派の松。妙心寺の源流となった四派の法脈を象徴していたのですね。



006-1 _R.JPG


寺号の由来を示す仏殿の釈迦如来拈華像。



大方丈では回廊に添って妙心寺派寺名一覧が! 圧巻の3400ヶ寺!


006-3末寺一覧_R.JPG



塔頭では桂春院を訪ねました。


007桂春院_R.JPG


ここには「清浄の庭」をはじめ四つの庭があり、こちらは「侘びの庭」



007-1桂春院_R.JPG

方丈の経座越しに見る庭の見事さ。皆さん写真におさめておられましたね。


仏間正面には狩野山雪の「松に月図」。そしてそれに向かい合う「真如の庭」の細部にわたる計算された意匠。いやはや、なんとすばらしい空間でしょう!

DSCF2403.JPG 




講師の案内に耳を傾けるうち、はやくも夕暮れ近くに。


007東海庵  _R.JPG


しかしながらただ歩くだけの石畳にすら感動の逸話が敷き詰められていたとは。




こんなほほえましい石仏もおられました。


008  _R.JPG


P1680612.JPG



009 春光院_R.JPG


春光院の前では、亡き息子・堀尾金助を想い裁断橋擬宝珠に銘文を彫った母の話、南蛮寺にあった鐘の話、そして久松真一氏はじめ禅学と近代哲学の話は講師の本領発揮というか、面目躍如たるもの。

いやはやなんと申しますか……。何も申せません。


続いて霊雲院では西田幾多郎先生の話を。

もうすでに門が閉まっていましたので、雰囲気はこちらの写真をご覧ください。


010 霊雲院_R.JPG



鳳院の前で。

向唐門と平唐門の話を聞き、しばしいにしえの大宮人に思いを馳せるうちに、ちょうどその二つの門に夕日がさして輝き出したではありませんか! 感激……


010_R.JPG



そして四派の松の源流となった妙心寺中興の祖・雪江宗深が開いた塔頭、衡梅院の前で。通常の案内ではなかなか聞けない深いい話でした。


衡梅院015.JPG


境内にはまだまだきれいな紅葉も見られ、大満足の妙心寺散策。


大勢さまのご参加をいただき、本当にありがとうございました。


020 _R.JPG






















京都学講座 「天皇と京都、そして日本」

$
0
0

京都学講座

 「天皇と京都、そして日本」ご案内



11月より堤講師による新たな京都学講座を開講いたします。


日本の象徴である天皇について、その事績を中心に、歴代天皇を巡るさまざまな事象をあらゆる角度から広範囲、かつ立体的に解説します。


天皇を知ることで、京都、そして日本の成り立ちを知り、素晴らしい精神文化を再発見します。毎回ワクワクする講座の内容に、この国の形と秘密が網羅されています。


知らなかった、気付かなかった世界の魅力を、ぜひご堪能下さい!



テーマ 開催日】 いずれも日曜日  


1115日 第一回 日本の女帝 女性天皇の秘密

          かつて即位した九代七人の女帝の共通点と違いとは?


126日 第二回 日本誕生 天智・天武という天皇

          兄弟ならざる兄弟。実は現在の日本創生に関わる重要天皇


117日 第三回 天皇と藤原氏 天武系天皇とその時代

          記紀神話に隠された秘密。天武系天皇と皇統の謎に迫る


221日 第四回 文字と天皇 「光」の名の天皇とは?

          天皇の名に込められた共通点。まずは「光」の名を考える


320日 第五回 天皇、京都へ。桓武三代の事績と事件

          華麗なる天皇の光と闇。十年の都と千年の都の違いとは?


4月17日 第六回 廃帝とは何? 悲劇の天皇の謎

          天皇が首になるなんて、ただ事ではないですぞ!!



※恐縮ですが、会場の都合上定員50人とし、定員になり次第募集を締め切らせて頂きます。



会場】 

2015年 1115日(日) キャンパス・プラザ京都 第会議室(二階)

2015年 126日(日) ハートピア京都       第会議室(四階)

2016    117日(日) キャンパス・プラザ京都 第講習室(四階)

2016年  221日(日)    同上

2016     320日(日)   同上

2016     4月17日(日)  ハートピア京都       第会議室(四階) 


 

  時間  945分~1145分過ぎ

  会場  キャンパス・プラザ、京都商工会議所、ハートピア京都など

  受講料12,000円(6回) 各回毎は一回2,000


●講座内容は基本的に事前告知に順じて進行する予定ですが、内容に応じて次回、あるいは次々回にまたがることが多々あります。ご興味のテーマがその回に行われるかは事前に京都・清遊の会ホームページ等でご確認くださいますようお願い致します。


●京都・清遊の会URL申し込み窓口、e-mail、および事務局FAXにて、住所氏名、電話、全回か各回か(該当回)をご明記の上お申込みください。電話でのお申込みはお受けできません。


●会場での金銭授受はできません。全回お申込みの方も、各回お申込みの方も、恐縮ですが事前振込にてお願いします。恐縮ですが、振込手数料はご負担ください。



会場案内


◎キャンパスプラザ京都

 〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939

             (ビックカメラ向かい)

 アクセス JR各線「京都駅」、近鉄京都線「京都駅」、

           地下鉄烏丸線「京都駅」下車 徒歩5分


map2014gr.png




◎ハートピア京都(京都府立総合社会福祉会館)

 〒604-0874 京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375 

       TEL 075-222-1777

 アクセス 地下鉄烏丸線「丸太町駅」下車 5番出口連結


ハートピア京都 中.png



                               

      

振込先

・みずほ銀行出町支店(587)普通  1161285  京都清遊の会

・京都銀行紫野支店(162  普通 3236638 京都清遊の会代表西山祐子

・ゆうちょ銀行(振替口座) 009307233813 京都・清遊の会


連絡先 京都・清遊の会 事務局 

              〒603-8341 京都市北区小松原北町13530108 

                          TEL&FAX 075-465-9096   

      e-mail: info@kyo-seiyu.net    URL: http://www.kyo-seiyu.net





〈東京開催〉魅惑の京都 第6クール

$
0
0

魅惑の京都 第6クールのお知らせ





おなじみ堤講師による「魅惑の京都」第6クールをご案内いたします。

京都初の禅刹・建仁寺、その秘められた魅力と意外な事実。
大原の鄙と都のあわいこその醍醐味、十年の短命ゆえに残された長岡の社寺の神髄。
年明けは日本の至宝・桂離宮の美と謎に迫り、2月は初午にちなみ京のお稲荷さんの知られざる世界をご紹介。そして京都の素晴らしい教会や隠れたキリシタン遺跡の数々。

京都の魅力満載のシリーズにふるってご参加ください!



1回 1025日(日) 江戸東京博物館 第1・2学習室  


京都初の禅刹 建仁寺の秘密 


京都通の皆さま、もしかしたら建仁寺は臨済宗のお寺と思っていませんか? 




2回 1123日(月祝) 江戸東京博物館 第12学習室 


 京に田舎あり 大原・魅力の社寺

  

都鄙のはざまの地、大原。三千院と阿弥陀寺が同居する京都しか持ち得ない仏影を堪能します。




3回 1220日(日) きゅりあん 第4講習室


短命の永劫 長岡の神仏たち   


十年の命だからこそ残されたタイムカプセルの圧巻。北の大原と西の大原野の魅力を連続で。



4  124日(日) 江戸東京博物館 会議室   


至宝 桂離宮の謎と美  


貴族という階層と平安という成熟にしか成し得ない奇跡の美。その謎に迫ります。



5回 228日(日) 江戸東京博物館 会議室  


桂離宮の謎と美②


1月に引き続き、桂離宮の魅力をご堪能ください。




6回 313日(日) 江戸東京博物館 会議室  


キリシタンと京都


京に残るキリシタンの遺跡と京に生きる教会の光。京都がまた好きになりますよ。


    ★13:3016:30過ぎ  ★ご参加費3千円  




午前講座(菓子付)


今回も午前講座を10月と来年1月に予定しています。

京都の魅力と謎の数々、多数のご参加をお待ちしております!


1025日(日) モルガンお雪と京都


明治の半ば、祇園の芸妓からアメリカの富豪モルガンに嫁いだお雪の足跡。往時の京都もご紹介します。


124日(日) お菓子とお酒 京の老舗 驚きの歴史 


絶えたと思われていた店は確かに存在しました。老舗のルーツをたどるおもしろ話。



10:0012:00   ★講師・中川祐子 

★ご参加費2500円(午後共ご参加の場合2000円) 



京都・清遊の会 事務局  TEL&FAX075-465-9096

                    e-mail: info@kyo-seiyu.net

                    URL: http://www.kyo-seiyu.net

             〒6038341京都市北区小松原北町13530108




平成27年 丙申歳 新年のご挨拶

$
0
0
新年あけまして
おめでとうございます。

京都・清遊の会
今年も全力で
京都の魅力をお伝えすべく
精一杯努力いたします。

どうぞ、本年も相変わりませず
ご参加、ご指導賜りますよう
お願い申し上げます。


DSC01719.JPG

2016年1月の予定

$
0
0

1月9日(土)  京都開催  終了しました!


午前講座  午前10時~12時頃 


「京都、ここがみそ」(菓子付)  講師 中川祐子


                                          (2千5百円 午後の講座共は2千円)

        P1690245.JPG

          

  宮中の御鏡餅。ひもとけばいろんなものが見えてきます。



  新春を祝う六条院の源氏。御膳にあるのはなに?.JPG

    

  新春を祝う六条院の源氏。御膳にあるのは?



         萌えいづる「もやし」でも新年とは関係ありません。.jpg  


 萌えいづる「もやし」。日本の食文化を語る!



 西福寺に幽霊子育て飴。ここは三途の川。京の食にかかわる驚きの老舗が….JPG

  西福寺。幽霊子育て飴。ここは三途の川。

  なんとここに驚きの老舗あり



講座写真.JPG 講座風景2.JPG 


おかげさまで初講座が終わりました。

今年もよろしくお願いします!






魅惑の京都 午後1時30分~4時30分頃 

     

 「至宝 桂離宮の謎と美 ①」     講師 堤 勇二


                              (3千円)

 於 職員会館かもがわ  二階 大会議室  

        (河原町丸太町下ル二筋目東入ル。石長松菊園向かい。

京阪電車「丸太町駅」より徒歩5分)




1月17 日(日)  終了しました!  


京都学講座 午前9時45分~11時45分 

     

「天皇と藤原氏 天武系天皇とその時代」


  講師 堤 勇二


                              (2千円)

於 キャンパスプラザ  四階 第4講義室   


    (下京区西洞院通塩小路下る ビックカメラ向かい 
     JR「京都駅」、地下鉄烏丸線「京都」下車)



1月24日(日)  東京開催



   午前講座  午前10時~12時頃 


「お菓子とお酒 京の老舗の真実」(菓子付)


                        講師 中川祐子


                    (2千5百円 午後の講座共は2千円)


0971.jpg


 おなじみ伏見人形 「饅頭喰」


千本玉寿軒 西陣風味2 - コピー.JPG 平野 古都.JPG 


優雅なお菓子に…


P1610271 - コピー.JPG P1610628 - コピー.JPG


美味しいお酒…でもなんでお坊さん?


P1550294.JPG P1600375.JPG


のれんが、建物が、歴史を語る老舗のお話です。お楽しみに!



    ●東京堤塾 魅惑の京都   午後1時30分~4時30分頃


「至宝 桂離宮の謎と美 ①」        講師 堤 勇二


    (3千円)

於 江戸東京博物館 会議室   


          JR総武線両国駅西口下車徒歩3分・都営地下鉄大江戸線両国駅



お申し込みは右上のお申込みフォーム、またはファクス、メールで受付しております。

レジュメの都合上、1週間前までにお申込みくださいますようお願いいたします。(前金制)

みなさまのお越しをお待ちしております。


京都・清遊の会 事務局

603-8341 京都市北区小松原北町13530108
             TEL&FAX075-465-9096   e-mail:info@kyo-seiyu.net







2月の予定

$
0
0

2月14日(日)  京都開催 終了しました!


魅惑の京都 午後1時30分~4時30分頃 

     

 桂離宮の謎と美 ②      講師 堤 勇二


                          (3千円)

於 職員会館かもがわ  二階 大会議室  


(河原町丸太町下ル二筋目東入ル。石長松菊園向かい。

京阪電車「丸太町駅」より徒歩5分)




2月21日(日)  終了しました!


京都学講座 午前9時45分~11時45分 

     

文字と天皇  「光」の名の天皇とは ?


                       講師 堤 勇二


                          (2千円)

於 キャンパスプラザ  四階 第4講義室   


(下京区西洞院通塩小路下る ビックカメラ向かい

JR各線「京都駅」、地下鉄烏丸線「京都駅」下車)




2月28日(日) 終了しました!


東京堤塾 魅惑の京都  午後1時30分~4時30分頃


桂離宮の謎と美②        講師 堤 勇二


                                      (3千円)

於 江戸東京博物館 会議室   


          JR総武線両国駅西口下車徒歩3分・都営地下鉄大江戸線両国駅



お申し込みは右上のお申込みフォーム、またはファクス、メールで受付しております。

レジュメの都合上、1週間前までにお申込みくださいますようお願いいたします。(前金制)

みなさまのお越しをお待ちしております。


京都・清遊の会 事務局

603-8341 京都市北区小松原北町13530108
             TEL&FAX075-465-9096   e-mail:info@kyo-seiyu.net




お知らせ

$
0
0
いつも京都・清遊の会の講座にお越しいただき有難うございます。
清遊の会ではしばらくの間、講座をお休みさせていただきます。
再開の折にはこのホームページにてあらためてお知らせ致します
ので、引き続きご参加くださいますようお願い申し上げます。
                  
                                         京都・清遊の会 

                   京都・清遊の会 事務局

     〒603-8341 京都市北区小松原北町13530108
                    TEL&FAX075-465-9096   e-mail:info@kyo-seiyu.net





お知らせ

$
0
0

 京都・清遊の会の皆さまへ


日ごとに春の陽ざしが感じられる頃となってまいりました。


かねてより入院治療中の堤講師におかれましては、先日、手術が無事に 


成功し、順調な経過で、リハビリに努められておりますことをご報告させて


ただきます。


なおも快復までには日にちがかかることと存じますが、温かくお見守りくだ


さいますようよろしくお願いいたします。


                                     京都・清遊の会 事務局



                    DSC04484.JPG

  


      







Viewing all 185 articles
Browse latest View live