春爛漫の季節になりました。
3月30、31日の両日、堤講師の案内で東本願寺界隈の散策を行いました。
御影堂門前の噴水で集合。桜も咲き始めています。
お小屋と呼ばれた詰所。東本願寺寺内町ならではの場所。
それに数珠屋町(じゅずやまち)という音の響きが加わって……。
「しら珠の数珠屋町とはいづかたぞ 中京越えて人に問はまし」(山川登美子)
渉成園(枳殻邸)へ。どんな景色が待っているのでしょう。
臨池亭と滴翠軒 抹茶席と煎茶席の違いや、渉成園の水流など。
ためになるというか、知らなかった話ばかり。
清冽な「滴翠」の滝はこちら。
亀の井戸! 洒脱でユーモラスな意匠。
生きた信仰を伝える東本願寺。その典型がここにありました。
31日、五色の幕が張られた御影堂。翌日からの法要に備え、準備万端。
二日間たくさんのご参加をいただき、ありがとうございました。
次回のご案内は計画中です。どうぞおたのしみに!
3月30、31日の両日、堤講師の案内で東本願寺界隈の散策を行いました。
御影堂門前の噴水で集合。桜も咲き始めています。
お小屋と呼ばれた詰所。東本願寺寺内町ならではの場所。
それに数珠屋町(じゅずやまち)という音の響きが加わって……。
「しら珠の数珠屋町とはいづかたぞ 中京越えて人に問はまし」(山川登美子)
渉成園(枳殻邸)へ。どんな景色が待っているのでしょう。
臨池亭と滴翠軒 抹茶席と煎茶席の違いや、渉成園の水流など。
ためになるというか、知らなかった話ばかり。
清冽な「滴翠」の滝はこちら。
代笠席(たいりつせき) 煎茶三店の優雅な遊び。ここではとても面白いものも見ましたね!
亀の井戸! 洒脱でユーモラスな意匠。
立ち止まり、振り返り、思わぬところで思わぬ話の連続。
渉成園の六分の一を占めるという印月池を渡り。
傍花閣(ぼうかかく)はその名の通り、桜にかこまれて素敵です!
それに二階に上る階段の話、驚きでした。
生きた信仰を伝える東本願寺。その典型がここにありました。
世界最大の木造建築、御影堂。
その大きさに圧倒されながら、また話の内容にも圧倒されました。
31日、五色の幕が張られた御影堂。翌日からの法要に備え、準備万端。
菊の門から大寝殿を。徳川家と東本願寺の面白い話。
堤講師の話は尽きません。まさに圧巻の東本願寺界隈散策でした。
二日間たくさんのご参加をいただき、ありがとうございました。
次回のご案内は計画中です。どうぞおたのしみに!