Quantcast
Channel: 京都・清遊の会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 185

2019年 京都・東京講座予定

$
0
0
2019年 京都・清遊の会 魅惑の京都講座予告 

京都会場
〇場所 職員会館かもがわ(河原町丸太町下ル二筋目東入ル) 
〇日時とテーマ 10:00~12:00

1月20日(日)
 路傍・足下に歴史あり 京都・塚物語
  千年の都には、思わぬところに
  とてつもない歴史が残されています。
  見慣れた街角に、踏みつけそうな足元に、
  殊更に目立たず、声高に主張もしないもの言わぬ石の記念碑たち。
  さして重要でもない歴史の一齣の碑を建て、
  個人の名前を刻み込んで功を誇るなど
  考えもしない素朴な塚の数々。
  そこにこそ本当に重要な歴史が隠れているのです。

2月16日(土)
 歴史の宝庫 南禅寺大解剖!
 武家面とは何ぞや? 五山の上とは何ぞや?
 とてつもないボリュームの歴史を秘めた大本山の魅力を余さず紹介。
 ただし、故あって三門楼上からの写真は一枚もありませんので、悪しからず。 各自ご自身で楼上にてご確認下さい。
  ※この月の予定、変更しました。 ご注意下さい!

3月24日(日)
 長岡と吉祥院 二つの天神の意味と魅力
  京の南西に道真のゆかりを伝える大きな古社の魅力と秘密を語り尽くします。
  詳細は近くなってからあらためてアップします。
  
4月21日(日)予定 
  楽学・京都 社寺の名前に秘められた教え
  名前に残された気付かない意外な神仏の教えを楽しく学びます。

東京会場
〇場所 きゅりあん(品川区総合区民会館
    JR京浜東北線、東急大井町線「大井町」下車)
〇日程 日時とテーマ(内容は京都講座参照) 
    13:30~16:00前後

1月27日(日)
 車折神社の知られざる歴史

2月24日(日)
 二つの油掛地蔵の謎

3月31日(日)
 大本山万福寺の魅力

4月29日(月祝)
 長岡と吉祥院 二つの天神の意味

5月26日(日)
 路傍・足下の歴史 京都・塚物語

いずれも「きゅりあん第二講習室」です。

※なお、テーマは時宜、時勢に応じて変更することがあります。
 そのつど連絡しますが、適宜本ページのご確認をお願いします。






Viewing all articles
Browse latest Browse all 185

Trending Articles